沖縄旅情
TOP 沖縄旅行記 沖縄写真集 観光スポット アドバイス ブログ

【3日目】子連れ家族旅行に超おススメ「おきなわワールド」

2025年02月05日19時00分

瀬長島を後にし向かったのが那覇から1時間もかからない南城市にある「おきなわワールド」。旅行計画時に「子供達に分かりやすく沖縄を感じさせるテーマパーク」に行こうと言うことでチョイスした観光スポットです。恩納村にある「琉球村」と迷いましたが、アクセスの良さと個人的に一度しか言ったことが無い本島南部に行ってみたいなと思ったので「おきなわワールド」にしました。

生き物いっぱい「ハブ博物公園」

ここでも事前にネットで入場券を買っていたのでスムーズに入場できました。ここでも中華圏の観光客が多くてびっくり。最初に行ったのが「ハブ博物公園」。ハブについていろいろ学べて沖縄の動物なんかも展示されているらしい。

その前に、今年はヘビ年と言う事で、特別に白蛇神社が設置されてたので一応拝んでみた。おっきい白蛇さんが展示されていました。ハブ博物公園の入り口では白蛇を首に巻いて写真を撮れるようでしたが(有料)、我が家はヘタレばかりなのでスルー。結構人気で凄い並んでいましたよ。こう言うの外国人さん好きそうだもんね。

中に入ると巨大なハブの骨やらホルマリン漬けやらが展示されていました。フムフムと斜め読みして出口から外に出ると、沖縄に住む様々な生き物が展示されていてプチ動物園のようでした。爬虫類が苦手なママは、大量のコウモリとカメのビジュアルにノックアウトされてましたw

長くて蒸し暑い「玉泉洞(ぎょくせんどう)」

次に向かったのが玉泉洞。長さ全長5,000mを超える鍾乳洞。観光用に800mほどが解放されていて遊歩道を歩きながら自然がつくった美しい彫刻を見ることが出来るのだ。入洞前には強制的にオブジェの前で「はい!シーサー!!」と写真を撮られるセレモニーを行い(後で買えるらしい)(買わなかったけど)、いざ玉泉洞の内部へ。

入口付近に居たスタッフさんから「温かくて湿度が高いのでメガネが曇るかもしれませんよ」と言われてビックリ。岩手県民は鍾乳洞と言えば龍泉洞で、内部は年がら年中寒いものと言う意識が強いのよ。で、中に入ってみると本当に高温多湿。今まで経験したことないレベルの不快指数。北と南の鍾乳洞でこんなにも違うものなのかと。

階段でどんどん下へと降りていくと、凄い光景が目の前に。

凄い綺麗。
素直に感動。
ココまで成長するのに何万年かかったんだろうね。

玉泉洞ギャラリー(順不同)

最初に現れる広い空間を見て終わりかなと思って順路を進むと、どんどん先に続いていてなかなか出口が現れない。この時点で800メートルあるって知らなかったんです(笑)。鍾乳洞自体が凄く綺麗だから飽きないんだけど、物凄く長く感じた。ビビりの息子は早く出たかったらしく、写真を撮っている俺と娘を置いてママを連れて先に行ってしまいました。ヘタレめ。

スーパーエイサーショー

玉泉洞を満喫して地上に出でたら、エイサーショーの時間が近づいてきました。お土産や各種体験は一先ず置いといて、エイサーショーが行われるステージに移動。玉泉洞の中を800m移動してきたので、戻るにも800m移動することになる(当たり前)。ステージに到着した時にはエイサーショーが始まっていて、超満席。美ら海水族館のイルカショー同様、会場外から覗き見する形でエイサーショーを見物。盛岡の「さんさ踊り」で太鼓を叩いている娘は興味深そうに見ていました。ショー自体は撮影禁止なのであしからず。

レジンキーホルダーを作成

おきなわワールドでは様々な体験を行うことができます。琉球ガラス、陶器体験(シーサー作成)、藍染め体験などなどいろいろありますが、即日でお持ち帰りできなかったり子供たちが興味を持たなかったりで「THE・沖縄」と言う体験はしませんでした。娘はミニ体験コーナーみたいな感じであったレジンキーホルダー作成をしました。家でもレジンやってるんですよ。1,000円だったかな?沖縄のビーチをイメージしたキーホルダーが結構な完成度で出来上がり、娘の成長を感じましたよ。

フォトスポットもたくさんあるよ

おきなわワールドには沢山の顔出しパネルがありました。とりあえず片っ端から撮影しまくった。まだノリノリで写真を撮らせてくれるお年頃です。上の娘はそろそろ嫌がるお年頃になってきたけどね。

その他、チョコチョコお土産買ったりフルーツ食べたりしてたら14時過ぎに。お昼ご飯を食べてなかったので何かを食べようという話になったのだが、せっかく本島南部に来たので、地元の有名店で沖縄そばでも食べようかと検索開始。ほとんどのお店が15時閉店!これはヤバいと慌てておきなわワールドを後にしました(笑)。

昼飯難民に…

おきなわワールドを後にし、奥武島に向かうことに。有名な「中本鮮魚てんぷら店」か「もずくそばの店くんなとぅ」に行ければいいなと。奥武島に着いたのは15時直前。「中本鮮魚てんぷら店」は大行列!並ばずして諦めた。「もずくそばの店くんなとぅ」は目の前で閉店…。付近のお店を調べても15時閉店だったり年末でやってなかったりと、完全に昼飯難民になっちゃいました。

一人で離島旅をしている時は一番気を付けていたポイントなんだけどね…。いろいろ家族旅行だと時間の融通が効かず昼飯難民になっちゃいました。

と言ってもまだ15時過ぎなので、那覇に戻るのはもったいない。せっかくだから本島南部観光しようと思い、知念岬公園に行く事にしました。


同じ地域の記事をランダム表示

コメントさんきゅ

コメントはまだありません...(つд・)エーン

コメントどーぞ

※名前とMailは必須です。
※コメントは承認後投稿されます。