沖縄旅情
TOP 沖縄旅行記 沖縄写真集 観光スポット アドバイス ブログ

【3日目】観光スポットとして生まれ変わった瀬長島の「ウミカジテラス」でお買い物&飛行機見物

2025年01月30日18時00分

2024年12月30日。
3日目の朝、起きて向かったのは瀬長島。俺が最初に沖縄に来た時は本当に何もない島で、観光客的には那覇空港に離発着する飛行機を見ること以外に用の無い島だったんですが、ここも良い感じの観光スポットとして生まれ変わってました。

お洒落なお店がいっぱい「ウミカジテラス」

瀬底島には2015年に「ウミカジテラス」と言う小さいお店が集まったスポットが誕生。お土産屋さんからカフェ・レストランなどなど様々なお洒落なお店が集まっています。GoogleMapとかで見ると20年前が信じられないくらい開発されている感じだったので、ぜひ行ってみたいなと思っていたんです。

人気観光地なのでのんびりしてると車を停めれなくなるかもと思い、朝早く(9時30分頃)に来たのですが、そのお陰で余裕で車を停めることが出来ました。肝心のウミカジテラスですが、ほどんどのお店が開店前でした(笑)。

「塩ミルクソフト」と「シーサー注意!」

10時になると何店舗か開店したので、いろいろ見てみた。流石にご飯物にはまだ早い時間だったので「MARCY’S OKINAWA」で塩ミルクソフトを食べた。美味しい。

ソフトを食べながらウロウロしていると「シーサー専門店」を発見。その名も「シーサー注意」と言うらしい。俺は20年前に初めて沖縄に行った時から必ずシーサーを買って帰るようにしているんだけど、今回の旅行ではまだ買ってなかったの。国際通りとかのお土産屋で買うよりは、どこかの個人商店で買った方が思い出に残るじゃないですか。まさにココだなと思ったのでシーサーとお店オリジナルのマグネットとシールを購入しました。

離発着する飛行機と記念撮影

美味しそうなお店が開店準備を始める中、次の予定があったのでウミカジテラスを後にし、瀬長島の入口付近の駐車場に車を停め離陸する飛行機を見物。この日は風向きの関係で瀬長島方面への離陸だったので、手が届きそうな距離での飛行機は見ることが出来ませんでした。離陸はすぐに高度を上げるから大きく見れないんです。その代わりエンジンの出力は大きいので爆音は楽しめました(笑)。

子供達も楽しんでいたので来て良かったなと。ちなみに9時台は着陸する飛行機が数機あったくらいでしたが、10時を過ぎたころから離陸便が一気に増えた感じです。駐車出来ないのが嫌だったから早く来たけど、早すぎてもお店がやってなかったり飛行機の離発着が少なかったり問題があったね(笑)。

ちょっと来るタイミングを間違えた感もあったけどそれなりに楽しんだところで瀬長島を後にしました。

【おまけ】2004年に撮影した瀬長島から見た飛行機

ちなみに瀬長島方面から那覇空港に着陸するとこんな感じで飛行機が間近に見れるんですよ。これが見れればベストだったなー。2024年9月のこの時は台風が接近していてドン曇りです。この時は沖縄に来た直後にレンタカー借りて来たんだけど道に迷ってね。スーパーで道を聞いた夫婦が「後ろに着いてきて」ってわざわざ道案内してくれたんですよ。マジで神様に見えました。

【おまけ2】2006年の下地島で撮影した飛行機

はい究極(笑)。
こちら2006年の宮古島旅行で行った下地島にある下地島空港で撮影した飛行機と青い海。ここを超える撮影スポットはそうそうあるまい。ここはパイロットの訓練場として利用されていて、この写真もタッチアンドゴー訓練の時の写真なんだよね。その後、下地島空港は2019年に新ターミナルが完成し今では普通の空港として利用されているみたいです。


同じ地域の記事をランダム表示

コメントさんきゅ

コメントはまだありません...(つд・)エーン

コメントどーぞ

※名前とMailは必須です。
※コメントは承認後投稿されます。